GTRとは折り返し部分の名称で下図の形です。
1列目と2列目の段差が無いので隙が少なく、
上のぷよを崩しながらの攻防に強いのが特徴です。
左側は最初に見えるツモのみで置き場所を決定した例です。
右側は先のツモを見て置き場所を変えた例です。
副砲の無い状態で折り返す場合、発火点を残しながら組むのが無難です。
L字折り返しと新GTRを紹介します。
主に後折りで使います。
L字と次の次に繋がるぷよを違う 色にすると溝に使えるぷよが1色になります。
同じ色にすれば2色使える上に緊急発火(潰し)の威力が上がるので、出来れば同じ色にしましょう。
サブマリンも可能ですが、使う機会は上の形より少ないと思われます。
このような繋ぎ方もあると覚えておく程度で。
先折りでも後折りでも使えます。
左側が一般的な新GTRですが、右側も新GTRの一種と考える事にします。
座布団L字と相性が良く、両方を意識する事で連鎖の幅が広がります。
主に後折りで使います。
繋ぎ方が豊富で発火点を残しながら伸ばす事ができます。
サブマリンです。
基本的に連鎖尾側が高くなるので、折り返し部で連鎖を稼ぎながら高さを合わせましょう。
フィーバーで相手が多ツモキャラなら、先折りにして潰されにくくするのも良いでしょう。
ゴミぷよ付きです。
作成が簡単で連鎖を分離すればゴミぷよも使えます。
なめくじ折り返しと呼ばれる形です。
意識しないとなかなか気付きませんが、挟み込みより強力な選択肢と言えます。
主に後折りで使います。
5個消しにしたり、ゴミぷよを置いたりしてGTRに近い形で折り返します。
出来ればスペースを最大限に生かしたいので安易に置くのはオススメできません。
ゴミぷよが露出しており、1列目と3列目(6列目と4列目)で暴発が起きなければ連鎖に組み込む事も出来ます。
フィーバーで相手が多ツモキャラなら、最初の形で先折りするのも良いでしょう。